| 【代表者 略歴】 | |
1949年 |
東京都生まれ。 |
1973年 |
中央大学理工学部管理工学科卒業、九州松下電器入社 (現パナソニックシステムネットワーク社) |
1983年 |
米国勤務 以降13年在勤
データ機器、コードレス電話・留守番電話付きFAX・ハイブリッドPBXの現地事業を立ち上げ後、システム
ソリューション事業調査、検討。1998年帰国後、IPカメラ、見えますネットサービス事業立ち上げ、
世界初どこでもドアホン、PLC事業を担当。 |
2007年 |
パナソニックコミュニケーションズ(株)PLC事業化プロジェクト長 |
同年9月 |
「HD−PLC」アライアンスの発足にともない初代会長に就任。 |
2008年 |
「HD−PLC」グローバル標準化とその普及を強化するため、PSN敷地内に「HD−PLC」検証ハウスを構築 |
2008年 |
PLC標準化・アライアンス推進室長。 |
2009年10月 〜2011年11月 |
中国業界標準化団体組織 IGRS Engineering Lab Shenzhen高級顧問、PLC関連担当
同Lab内にPLC Joint Lab建設。IGRS−PLC承認、PLC中国国家標準申請完了。現在も顧問活動中
|
2010年 |
「HD−PLC」がIEEE1901で世界標準に承認(フルスペックでのIEEE承認は国内初) |
2011年2月
| 「HD−PLC」普及活動、グローバル化支援への翻訳活動のためEKTo Global Consuting創業
「HD−PLC」アライアンス顧問(2009年6月〜現在)
米国スマートグリッド推進NISTにて、取り組み推進の他PLCシステムとの共存仕様承認 |
2012年10月 |
「HD−PLC」普及強化、加速化のため株式会社EKToを設立 |